霊訓〈完訳・下〉
本書の情報
- The Spirit Teachings
- ステイントン・モーゼス(著)
- 近藤千雄(訳)
- 平成11年5月20日
- 260ページ
- ISBN:978-4-901627-09-2
本書について
霊界側と、霊媒の牧師モーゼスとの激しい論争の中から、教訓的な内容を選びまとめたもの。スピリチュアリズム史上、第一級の霊界通信で“霊訓(霊の教え)中の霊訓”――“スピリチュアリズムのバイブル”と言われています。
霊訓(完訳・上)、霊訓(完訳・下)は、1985年に国書刊行会から出版され、その後絶版となっていた『世界心霊宝典』全5巻の一冊「霊訓」の本文に加筆訂正を施した復刻版。
目次
各節の内容
- 18節
- 節制と心身の清潔の必要性
- 魂と身体
- ドグマの字句どおりの独善的解釈は自己陶酔を誘う
- 先祖伝来の信仰のみで足れりとする者・考えることをせぬ者・世間的付き合いとしての信仰で
佳 しとする者は取り合わない - みずから光を求める者こそ向上する
- 真摯で恐れを知らぬ心が真理探求の必須条件
- その典型をキリストの生涯に見る
- 現在のキリスト教はキリストの時代のユダヤ教と同じ
- 人間的夾雑物を取り除き霊的真理を明らかにすることが霊団の使命
- キリストは宗教改革者であり社会革命家でもあった
- 特殊階級を攻撃し庶民に味方した
- “キリストの再臨”の真意
- 19節
- 地上人類としての宗教的生活の理想
- 神は摂理としての働きによってのみ知るもの
- 未来の不用意な詮索は禁物
- 神と自己と同胞に対する責務
- 満足は堕落への第一歩
- 積極的活動と正しい習慣の生活
- 身と心の宗教
- 20節
- 霊団も全てを語ることを許されず、語ることが人間の為になるとも限らない
- 著者の疑念を募らせる出来事の発生
- 霊側の弁明
- 精神状態の不安定な時の危険性
- 猜疑と懐疑は別
- イエスは庶民を相手に法を説いた
- 霊側の配慮に対する著者の無理解を指摘
- これ以上の働きかけを当分控えると表明
- 21節
- 著者の反省と反論
- 回答
- 霊団には果たさねばならぬ至上命令がある
- 物理実験の禁止
- インペレーターの最後の嘆願
- 判断を誤らぬよう神に祈れ
- インペレーターの祈り
- 22節
- インペレーター、天界の祈りの集会に参列
- 地上の汚れを払い落とし気分一新のために時おり天界に戻る
- いかなる高級霊も人間界に降りれば人間臭を帯びる
- 霊の身元を証す新しいケース
- 著者の心境
- 23節
- 神の啓示の歴史的系譜
- メルキゼデクよりキリストに至る流れ
- “モーセ五書”
- 旧約聖書の大半は伝説と神話の寄せ集め
- 啓示も人類の知性と共に進化する
- 人間的想像と誤謬に埋もれた素朴な真理を明らかにするのが霊団の使命
- 24節
- 旧約聖書時代と新約聖書時代の間の記録の欠落について
- 夜明け前の暗黒の時代
- 啓示の時代は人間的渇望に応えて訪れる
- 神と人間との関係について過度の詮索は無意味
- バイブルを絶対とした議論には応じない
- キリストを神格化せず一人間として再検討せよ
- 背後霊も人間の責務の肩代りは出来ない
- 25節
- 啓示はそれを受ける霊覚者の霊格の程度によって差が生じる
- “神”の概念の変遷
- バイブルを神の言葉と考えるのは愚か
- “五書”とエズラ
- エロヒスト、ヤハウィスト
- サウルの時代、士師の時代、ソロモン・ヘゼキヤ・ヨシアの時代
- “預言書”の編纂
- ダニエル
- バイブルに見る神の概念の進歩
- 己の無知の自覚が向上の第一歩
- 26節
- 霊団の態度の変化
- 著者の態度に反省を求める
- 著者の霊視能力の発現
- 各種の霊視現象の体験
- 複数の世界的作曲家による音楽についての霊信
- 27節
- 民族と宗教の揺藍地インド
- 轢死者の霊が著者に憑依
- 霊的引力と斥力
- 28節
- エジプトの神学とユダヤ教
- 三位一体説
- エジプトの宗教
- 現代生活の唯物性に関する議論
- モーセの律法の原点
- 各国の三一神
- エジプトとインド
- 霊的向上は信教の別と無関係
- 最後の審判説は誤り
- 毎日が審判の日
- 霊の究極の運命の詮索は無用
- 29節
- 低級霊に関する警告
- 現実の裏側の怖るべき実情
- 邪悪霊・堕落霊・復讐霊・偽善霊
- 物質文明と大都会の悪弊
- 興味本位の心霊実験の危険性
- 物理的心霊現象の価値
- 物的次元より霊的次元への脱皮の必要性
- 氏名を詐称する霊の危険性
- いたずら霊の存在
- 個人的関心事は避けるが賢明
- 30節
- イースター・メッセージ(一八七四年)キリストに学べ
- 真の信仰とは
- イースター・メッセージ(一八七五年)“復活”の真意
- キリストの身体とその生涯が意味するもの
- 各種祭日の意義(クリスマス、レント、グッドフライデー、イースター、ペンテコステ、アセンション)
- イースター・メッセージ(一八七六年)再びキリストの生涯
- 三種の“敵”(俗世、肉体、悪魔)
- イースター・メッセージ(一八七七年)再びキリストに学ぶ
- 俗世に在りて俗世に超然とせよ
- 苦難の時こそ進歩の時
- 31節
- 著者の友人の自殺の波紋
- 自殺霊の運命
- 利己的人生の破滅性
- 悔恨が向上の第一歩
- 天使の救い
- 浄化の炎
- 己の罪は己が償う
- 人生は“旅”、そのよろこびは“向上進化”
- 生活の三つの側面(自己反省と祈り、神への崇敬と讃仰、三種の敵との葛藤)
- 32節
- 真理とは
- 一般向けの真理と魂の“秘宝”としての真理
- 真理は他人へ押しつけるべきものにあらず
- 甲の薬は乙の毒
- 真理のための真理探求こそ人間としての最高の道
- 33節
- 霊の身元を裏づける証拠の数々
- 著者の結びの言葉
- 解説(訳者)
- 霊団の構成について
- 霊団の身元について
- スピリチュアリズムにおける『霊訓』の価値
- シルバーバーチの霊訓との比較
- モーゼスの経歴と人物像
- あとがき
関連サイトもご覧ください