13章 低級霊に憑依されるまでの三つの段階

スピリチュアリズムの現象面につきものの問題の中でも第一位にランクされるものは、憑依現象、つまり霊が地上の人間を完全に支配してしまう現象であろう。ただしこの場合の霊は決まって低級霊で、諒解なしに良からぬ意図をもって操っている。

高級霊が憑依する時は、本書で紹介している通信霊のように、人類の啓発という目的をもって、霊媒の諒解を得て書いたり語ったりしている。終われば憑依状態を解き、霊媒は普段の精神状態に戻る。また霊媒自身あるいは立会人に理解力がないとみたら、二度と出なくなる。

これと違って低級霊が悪意をもって取り憑く場合は、いったん目をつけたらしつこく付きまとい、子供を扱うように手玉に取る。そして当人だけでなく、その親族にまで迷惑を及ぼす。

“憑依”というのは概括的な用語で、そのメカニズムと、憑依された人間に表れる霊障によって、三つのタイプに分けられる。まず“付きまとわれる”だけの場合。次が“幻惑される”場合。そして“取り憑かれる”場合である。詳しく解説しよう。

(一)しつこく付きまとわれる

前章の問答の中でも述べられているように、どんなに優秀な霊媒でも低級霊につけ入られて、愚劣きわまる通信を受けたり霊言を述べたりする。この事実から想像がつくように、霊媒や霊能者は常に低級霊や邪霊につけねらわれていると思ってよい。が、その段階ではまだ憑依ではない。かりに波動が合って通信状態に入っても、それは一時的であって、すぐに縁は切れる。いくら用心していても正直な人間ほど人に騙されることがあるのと同じである。また霊団側でも一つの警告として体験させることすらある。これには実害はない。(ここでは霊的なことに携わっている人に限った言い方になっているが、実際には普通一般の者にも当てはまる。『霊の書』の中に、一人の人間が殺意を抱いた時、それに感応して邪霊が一気に群がってくるという主旨の一文がある――訳注

(二)幻惑される

(一)のようにしつこく付きまとって、日常生活に支障を来す程度のものに“幻惑”が加わると、さらに深刻となる。邪霊が思念そのものに直接的に働きかけて幻想を生じさせ、正邪・善悪の判断力をマヒさせるのである。

たとえば自分は神の化身であると思い込ませ、それらしき勿体ぶった態度でご託宣を述べさせる。誰が聞いても滑稽きわまる内容なのであるが、その辺の判断力がマヒしているから、本人はみじんもおかしいとは思わずに大まじめで大言壮語をする。

こうしたケースは無知で無学の者にかぎられると思うのは大間違いである。知的職業に携わる者でも、安直に霊能開発などを始めると、こういう醜態をさらす。見えない次元で異常なことが起きていることは明らかで、それが邪霊・悪霊の画策である。

今、この種の憑依を“さらに深刻”と述べたのは、憑依霊によって幻惑されてしまうと、どんなにバカげた話でも大まじめに信じ込み、時には無分別で、不名誉で、危険なことでも平気でするようになるからである。

(一)の段階と(二)の段階は容易に見分けがつく。それはそのまま低級霊の種類の違いでもある。

(一)の段階では“しつこく付きまとわれる”という点が厄介なだけで、本人もその状態を客観的に見つめることができる。そして、こんなことではいけないと判断すれば、危険から逃れることは可能である。

が、人間には見栄がある。異常なことが起きることから自分が特殊な人間であるかに思い始めると、次第に(二)の段階へと移行する。憑依霊の方も狡猾で手練手管に富んでいるから、巧みに思考活動にまで入り込んで、“慈悲心”だの“人類救済”だの“神の愛”といった美辞麗句を吹き込む。当人はすでに魅入られているから、救世主にでもなったかのような錯覚に陥って、大まじめにそれらしいことを口にする。

この際、低級霊にとっていちばん困るのは洞察力に富んだ立会人(司会者・さにわ)が存在することで、自分の画策が見抜かれ、当人が説諭されて理性を取り戻すことを恐れる。そこで自分たちがこしらえた“お告げ”の矛盾に気づかれないようにと知恵を絞る。が、全体としての低劣さ、歯の浮くようなキザな表現は覆うべくもない。

(三)憑依される

最終段階には当人の自由意志は完全にマヒし、人格全体が憑依されてしまう。ただし、この憑依状態にも精神的と肉体的の二種類がある。

精神が憑依されていく場合は、支離滅裂な行為をしながら、それを正常で立派な行為と思っている。(二)の幻惑状態の一種であるが、異なるのは、思考活動だけでなく自由意志まで奪われていることである。

肉体的に憑依されている場合は肉体器官そのものも支配されて、不随意筋まで自由に操られるようになる。メカニズム的には自動書記や霊言現象と同じであるが、憑依している霊の霊格と動機が異なる。

自動書記や霊言の場合は、終了すれば霊は去り、霊媒の人格は通常に戻る。が、邪霊による憑依の場合は、書くもの(ペンやエンピツなど)も持たずに通路上とかドアとか壁に書く仕草を延々と続けるようになる。

かつては異常行動をする者はすべて“悪魔の憑依”とされた。が、“悪の化身”という意味での“悪魔”は存在しない。霊性の進化の程度が低いという意味での低級霊で、その発想に邪悪な要素が強いというにすぎない。

では一体そうした低級霊はいかなる動機から憑依しようとするのであろうか。招霊して聞き質してみたところによると、その憑依霊によってそれぞれ違うようである。

怨みを抱きながら他界した者が霊界から復讐しようとしている場合がある。前世または前前世での怨念が絡んでいる場合すらある。

別にそうした怨念があるわけではなく、困らせてやりたいという、ただそれだけの動機からの場合もある。

地上時代に苦労が多かった者が、幸せに暮らしている子孫が癪に思えて取り憑くこともある。

善なるものに対する憎しみから、真面目に生きている人間を困らせようとする者もいる。同じ取り憑くなら悪事を働く者を選んだらどうかと尋ねたら「悪いヤツらのことは羨ましくは思わんよ」と答えた者がいた。

気の弱そうな真面目人間を選んで取り憑こうとする者もいる。そのわけを尋ねたら「オレは誰かをいじめたくて仕方がないんだ。が、しっかりしたヤツには追っ払われる。この間抜け(取り憑いている人間)にはオレを追い出すほどの徳の力がないもんな」などとうそぶいていた。

さらにまた、悪意というほどのものは持たなくても、軽薄なプライドから尊大になり、科学や社会問題、倫理・道徳・政治問題等に関する自分の考えが最高であると思い上がって、それを伝えてくれる人間を求めることもある。

このように人間に取り憑こうとする低級霊への対抗措置や防御措置も、その動機の違いに応じて違ってくる。それを次の一問一答から読み取っていただきたい。

――霊に付きまとわれて困っている霊能者が自分でそれを排除できなかったり、高級霊に援助を求めても何もしてくれず、直接のコミュニケーションが持てないことがあるのはなぜでしょうか。

「高級霊に力が足りないわけではありません。そうした場合、力が足りないのは霊能者自身の方で、高級霊が援助する条件を整えてくれないことが原因です。

もともと霊能者というのは特殊な体質をしていて、霊との関係が容易にでき上がります。その流動エネルギーが使いやすい霊は必ずいます。霊性やモラルの感覚が低いと、当然低級霊が付きまとって、そのエネルギーを大いに利用しようとします。」

――ですが、一点非のうちどころのない人格をそなえた立派な霊媒が高級霊からの通信を阻害されているケースがよくあるようですが……

「そういうケースは、罪滅ぼしというよりは一種の試練として、あえて邪霊にそうさせていることがあります。と言うのも、一点非のうちどころがないとおっしゃいますが、そういう人にも心の奥に隠れた不純さが絶対にないと誰が断言できるでしょうか。見かけの立派さの裏に高慢さが潜んでいないと誰が断言できますか。そういう試練には、霊媒のそうした弱点をさらけ出して謙虚さを身につけさせようという意図があります。

完全な人間だなどと言える人間は地上には一人もいません。はたから見ていかに徳が高そうに思える人でも、その魂には必ずといってよいほど隠れた欠点、古くからの欠陥の酵母が潜んでいるものです。

たとえば不正なことは一切せず、人間関係でも真っ正直で尊敬に値する名士として知られている人でも、その実、魂の奥にはそうした表向きの徳性を台なしにしてしまうような高慢さや利己心の残滓ざんしが潜んでいることがあるものです。また、側からは分からないところで貪欲で妬み深く、冷酷で毒気のある性格をしている人もいます。普段のお付き合いではそうした面が出ないから気づかれないだけで、魂の奥には巣くっていることがあるものです。

邪霊に付け込まれないようにする最も確実な方法は高級霊の資質を可能なかぎり見習うことです。」

――低級霊に邪魔をされて高級霊からの通信が受け取れなくなった場合、それはその霊媒が霊媒として不適格であることの証拠なのでしょうか。

「一概にそうは言い切れませんが、その霊媒に道徳的ないしその他の面で通信にとって障害となる何かがあることを示していることは確かです。その障害は常に魂の中に存在するわけですから、その霊媒はそれを取り除くべく努力しないといけません。願望や祈りを表明するだけでは何にもなりません。病気の人が医者に向かって“健康をください。私は健康になりたいのです”と言っても意味がないのと同じです。健康になるための処方に素直に従ってもらう以外に医者には為すすべがないでしょう。」

――では通信の途絶は一種の罰ということでしょうか。

「場合によりけりですが、まさしく天罰である場合があります。通信の再開という形で報われるように努力すべきです。」

――邪魔をしている低級霊を向上の道へ導くという方法もあるのではないでしょうか。

「おっしゃる通りです。そこまで考える霊能者は滅多にいないのですが、実はそれこそが大切な責務でもあるのです。優しい心と宗教心でもって低級霊を諭すのも霊能者の役目です。後悔の念が芽生え、向上への道が開けます。」

――その場合、人間は高級霊のような影響力がありませんが、どうしたらいいのでしょうか。

「人間を悩ませ邪魔をする低級霊は、波動的には高級霊より人間の方に近いのです。高級霊とはあまりに波動が違いすぎるために、敬遠して係わり合わないようにするものです。

そうした低級霊が人間界への悪さを画策していることが明らかになると、それを思い止どまらせることを仕事とする一団が差し向けられます。影響力が程よく向いている霊の集団です。しかし、諭されてあっさりと手を引くような連中ではありません。まず一笑に付して耳を貸そうとしないものです。

そんな時に重要なのが霊能者自身の判断力です。付きまとわれて、これは低級霊の仕業だと覚って無視する態度に出ると、そのうち霊の方も諦めます。

高級霊ではあまりに格差が大きすぎて、光線のあまりの強烈さに低級霊は目が眩み、恐れをなして退散します。(が、高級霊が去るとまたやってくるために、そこに理解と向上は望めないということ――訳注

確かに人間は高級霊ほどの霊力を持ち合わせません。波動的にはどちらかというと低級霊に近いのですが、だからこそ低級霊への影響力を行使しやすいということが言えるのです。人間の努力で邪霊が目を覚まし、向上の道を歩み始めるのを見て、高級霊は天界と地上界の間の連帯関係を一段と明確に認識して喜ぶものです。

人間が霊に対して優位に立つか否かは霊性の発達程度で決まります。その意味で、高級霊に影響を行使することはできません。まだ霊界の高い界層まで至っていないが高潔で愛に満ちた霊に対しても、やはり行使できません。が、霊性の発達程度が劣る霊に対しては、その影響力でもって向上の道へいざなうことは必ずできます。」

――肉体的に憑依された場合、それが精神異常に発展することがありますか。

「あります。原因が世間一般に知られていないもので、(脳の機能障害からくる)いわゆる精神病とは異なる異常を来します。精神病と呼ばれているものの中には低級霊のとりこになっているに過ぎないものがあり、これはその霊を諭して向上の道へ導いてやる以外には治療法はありません。それを薬の投与といった物理的な治療法しか講じないために、本当の精神病になってしまうのです。

地上の医師がスピリチュアリズムの思想を正しく理解すれば、その二種類の異常の違いが区別できるようになるでしょう。すると当然これまでよりも多くの患者を治すことができるはずです。」

――スピリチュアリズムには危険性があると勝手に思い込み、それを防ぐには霊界との交信を止めさせるしかないと信じている者がいますが、どう理解すればよいでしょうか。

「霊界との交信を求めている者を止めさせることはできるでしょうが、突発的に生じる現象を起きなくすることは不可能でしょう。霊が出られないようにすることはできませんし、霊力の行使を阻止することもできないのですから。そういうことを言う人間は、まるで子供が手で自分の目を覆って、誰からも見られないと思っているようなものです。

これほど重大な情報をもたらしてくれるものを、一部の不届きな霊能者の行状だけで止めにすることほど愚かなことはありません。スピリチュアリズムを正しく理解しない者によって生じるそうした迷惑を阻止する方法は、止めにするのではなくて、反対に世間一般に知らしめて正しく理解してもらうことです。」

訳注――仕事柄、私は霊能者・チャネラー・心霊治療家を自称する人々から面会を求められることが多い。中には謙虚そのものの方もいないわけではないが、大抵の人の口から“地球浄化・人類救済”の大任を担わされているとの“大言壮語”を聞かされる。その一端を担わされている人なら大勢いるに違いないが、自分一人が救世主であるかに思い込んでいる人が多い。そういう人は一種の憑依状態にあることが、本章を訳しながら理解がいった。

スピリチュアリズムというのは地球浄化の大事業そのものであるが、その計画は神界で立てられ、霊界で準備され、幽界の浄化に始まって十九世紀半ばになって地球圏にまで波及してきたもので、やっと緒についたばかりである。幽界の浄化の様子はオーエンの『ベールの彼方の生活』に生々しく描写されているが、幾百幾千とも知れぬ地縛霊(の状態から脱しかけたばかりの未浄化霊)を引き連れて地球圏から引き上げてくる集団に出会った話などを訳しながら私は、「地上の人間一人のすることなんかたかが知れてる!」と叱るような口調でおっしゃった恩師の間部詮敦氏の言葉を思い出したものだった。霊界では地上より遥かに大きな規模で救済運動が進行していることをご存じだったのである。だからこそ偉ぶった言動がみじんもなかったのである。

この“憑依”についてカルデックが三つのカテゴリーにまとめたものを訳しながら、年来のおぼろげな理解が鮮明になる思いがした。とくに印象的なのは、邪霊集団が人間に悪さを画策していると、それを思い止どまらせることを任務とする霊団が差し向けられるということで、それが不首尾に終わると、後は霊媒や霊能者のモラルの感覚に全てが掛かってくるという。私のもとへ大言壮語をしに来る者は、すでに“幻惑”される状態にまで進行しているのであろう。

ところで憑依の問題を扱ったもので忘れてならないのはカール・ウィックランドの『迷える霊との対話』であろう。その中でウィックランドは、遊び半分でプランセットなどで受信しているうちに憑依され、発狂状態になった例や、幸せそのものの家庭を羨んだ霊に憑依されて母親が発作的に首つり自殺した話などを挙げて注意を喚起している。本章の一問一答を訳しながらそのことを思い出したが、本章で触れられていないタイプの憑依現象として、迷い歩いているうちに人間のオーラに引っ掛かり、それが進行して、その霊の欲求や思念が脳に反応するようになり、いわゆる二重人格・多重人格になってしまうというケースがある。憑依されやすいタイプの場合には十人、十五人と、信じられないほどの数の霊がオーラに入り込んでいることがある。そういうタイプの憑依もあることを知っておく必要があろう。

ホーム

はじめての方へ

関連サイト

サイト内検索

トップ