4章 さまざまな説

……心霊現象が教えるもの

スピリチュアリズムが勃興して心霊実験会というものが催され、奇っ怪な現象が見られるようになった時――これは言うなれば太古からあった突発的心霊現象の実験的再演にすぎないのだが――それを目にしあるいは耳にした者が真っ先に抱いたのは「トリックではないか?」という猜疑であり、トリックではないとしたら「ではそれを起こしているのは一体何ものだろうか?」という疑問だった。

その後の調査・研究によって、そうした現象が実在すること、そしてそれが霊による演出であることが完璧に証明されたのであるが、その一方では自分の勝手な考えや信仰、あるいは偏見によって思いつき程度の説を立てる者が出ている。

スピリチュアリズムに真っ向から敵対する者は、そうした説の多様性を指摘して「スピリチュアリズム自体が混乱しているのではないか」と難詰する。が、これは皮相な見解である。いかなる科学も最初は諸説があって定まらないのが普通で、そのうち事実が積み重ねられて、きちんとした筋道が立てられるに至る。その積み重ねの中で早まった結論が排除され、全体を統一する理論が生まれる。全体といっても最初のうちは基本的な問題に限られ、完璧とまではいかないかも知れない。

スピリチュアリズムも例外ではなく、当初は、現象の性質上、解釈の仕方が諸説紛々となりがちだった。が、その後の発展の仕方は科学の先輩である物質科学にくらべても速い方だった。物質科学のどの分野においても今なお最高の頭脳の持ち主による反論や否定説が存在することを知るべきである。(これは十九世紀末の時点での事実を述べているが、二十世紀も終わろうとしている現在でもなお、物理学では「相対性理論」が、天文学では「ビッグバン説」や「ブラックホール説」が、進化論では「ダーウィニズム」が痛烈な批判を浴びている。要するに人間は大自然について本当のことはまだ何も分かっていないということである――訳注


さて、心霊現象には二つの種類がある。すなわち物理的現象と精神的ないし知的現象である。この世に物質以外の存在を認めないがゆえに霊の存在を認めようとしない者は、当然のことながら現象に知性の働きがうかがわれるという事実は頭から否定する。

彼らなりの見地から提示する説をまとめると次の四つに分類できそうである。

一、詐術説

すべてはトリックであると決めつける者が多い。あの程度のものなら手品師にでもできるというのがその理由である。ということは、我々が霊と呼んでいる者はいかさま師の手先であり、霊媒はみんないかさま師ということになる。

我々も、心霊現象にトリックは一切ないとは言わない。心霊現象と称してトリックや奇術によって金儲けをたくらむ者はどこにでもいる。が、本物があるから偽物があるのである。自分が見たものが実はトリックだったからといって、この世に本物はないと決めつける理屈は通らない。

二、低能説

否定論者の中にはトリック説までも否定する者がいる。ではどういう説の所有者なのか。スピリチュアリズムにたずさわっている者は騙しているのではなく、騙されているのだというのである。これは我々スピリチュアリストを“お人好しのおバカさん”と決めつけているのと同じで、もっと言えば、知能が低いと言っていることになる。ということは、自分たちは正常な頭脳の持ち主だと思っているわけであるが、我々の側から見れば、まったく正当性の根拠の出せないその程度の説で満足できる彼らこそ、あきれた頭脳の持ち主としか思えない。

三、幻覚説

ちょっぴり科学性の色彩が見られるものに、心霊現象はすべて幻覚であるとする説がある。その説によると――「実験会の出席者は立派な方たちなのであろうが、実際に見えていないものを見たと思っているだけである。たとえばテーブルが浮揚して、何一つ支えるものがないのに中空にとどまっているという場合、実際はテーブルは少しも動いていない――一種の蜃気楼ないしは光の屈折現象を見ているにすぎない。星などが水面に映っているのと同じで、その場に無いものを有るように錯覚しているのである。」

確かにその種の幻覚も有り得ないことではない。が、実験会に出席した者は、その中空に浮いているテーブルの下を通り抜けてみているのである。もしテーブルが床にあって、浮いて見えるのが蜃気楼だとしたら、テーブルの下を通ろうとしたらテーブルに蹴つまずくはずである。

さらに、浮いていたテーブルが落下して壊れたことが何度もあるのである。目の錯覚でそんなことが有り得るだろうか。

人間の身体上の機能のせいで静止しているものが動いたように見えることは確かにあるし、目まいのする人は、じっとしていても自分が動いたように錯覚するものだが、実験会の出席者は一人ではなく数名ないし十数名で注視しているのである。その出席者全員が同じ錯覚に陥るということが有り得るだろうか。

四、人工音説

実験会には叩音ラップ現象というのが伴う。音の種類はさまざまで、必ずしも叩くような音ばかりではなく、楽器が奏でられたり、鈴が鳴ったり、家全体が揺すられたりすることもある。

それを、さる高名な学者が、全て霊媒が筋肉を無意識に、あるいは意図的に収縮させて出しているという、乱暴この上ない説を学会で発表したことがある。

霊媒が背のびをしても届かない天井や壁の高いところ、遠く離れた位置にあるテーブルから聞こえるのに、どうしてそんなことが出来よう。まして、テーブルが上下して、その脚の一本で床を叩いて(モールス信号のような符丁を使って)知的な内容の通信メッセージを伝えるなどということは絶対に不可能である。

その学者は、ご苦労なことに、人間の筋肉の構造を細かく解説して、それを操作してドラムの音や聞き慣れた曲まで奏でることができるとおっしゃるのであるが、残念ながらその種の現象は滅多に起きない――出席者にとっては叩音現象は心霊現象のごく一部にすぎないのである。

一方、このラップも幻覚であるとする説もある。が、出席者全員が同じ音や曲、テーブル通信などを幻覚で聞くわけがない。後章で明らかにするように、こうした現象は全て目に見えない知的存在が演出しているのであって、偶発現象でもないし、物的原因によるものでもない。

以上は現象そのものの存在を完全に否定する説であるが、次に、心霊現象というものが存在することは認めるが、その原因は人体にそなわる電気や磁気、その他の未知のエネルギーのせいにする説をみてみよう。

(一)物的エネルギー説

この説は全面的に間違っているわけではない。たとえば出席者が増えると現象も活発になることは事実であり、その事実を有力な根拠としているが、前にも述べたように、真実の理論はあらゆる事実、あらゆる現象を解明するものでなければならない。たった一つでも当てはまらない事実があれば、その説は間違っているか不完全ということになる。

右の説は、物理的現象に関しては一考の余地があるが、心霊現象には知性の働きもうかがわれるのである。たとえば出席者の要求に応じたり、口に出さない思念(疑問など)を読み取っていることが明らかなのである。そうなると、現象を起こしているのは目に見えない知的存在だということになる。少なくとも純粋に物理的な原因によるものではないことは明白である。

そこで肝心なことは、その知性の働きの証拠を得ることであるが、これは根気よく実験を重ねれば確実に得られるものである。

(二)知的エネルギー説

さて知性の働きは認めることができても、その知性の始源は何かを確認する必要が残る。かつて、これにもさまざまな説があった。

その一つは、霊媒ないしは出席者の知的エネルギーが、光の反射のように、現象やメッセージの中に反映しているというものだった。一見もっともらしい説ではあるが、実験に立ち会えば、ひとたまりもなく立ち消えになってしまう。

しかも、この説は唯物説を否定することになることを知るべきである。出席者から発せられる知性が働いて現象を起こすということは、人間はただの肉体のみの存在ではなく、肉体とは別個の働きをする別の原理を所有していることを意味することになるからである。

それにしても、こんな説を出す学者は、その途方もない重大な意味に気づかないのであろうか。もしも思念が肉体に反射して音や動きに転換されるというのが事実であれば、そのこと自体が驚異的なことではなかろうか。科学者がこぞってその検証に当たってしかるべき価値があるのではなかろうか。神経繊維を分析してその特性をコツコツと研究している学者が、心霊現象となるとそうした途方もない説を出して無視しようとする、その態度が理解できないのである。

さきにも述べたように、この説は実験に立ち会えばひとたまりもなく立ち消えになってしまう。そのいちばん良い例が、メッセージが出席者の考えと異なるだけでなく、真っ向から対立する場合があることである。こちらが予期する、あるいは期待するものと異なる場合もある。“白”だと思っていたのに“黒”だという返答が来た場合、それが出席者の思念の反映といえるだろうか。

また、自動書記や入神談話でメッセージが届けられる場合を考えると、霊媒が知らない言語で書かれたり、霊媒がまったく知るはずもない高等な哲学思想に関する質疑応答が為されることがあるが、これなどは霊媒でもなく出席者でもなく、まったく別個の、目に見えない知的存在が係わっているとしか考えられないであろう。

このことは直接書記でメッセージが綴られる場合にさらに鮮明となる。エンピツもペンも使わず、トリック防止にあらゆる配慮をした上で用紙に文章が書かれるのであるが、そのこと自体が目に見えない知的存在の働きの何よりの証拠であり、ましてやこちらから出された質問に対する回答が意外なものだったり、まったく無関係のことに言及している場合には、出席者の思念の反映などという説は問題にならない。

(三)集団的精神作用説

これは右の知的エネルギー説と同類とみてよい。この説によると、霊媒から出た精神が他の数人の人間――その場にいる人だけでなく、その場にいない人の場合もある――の精神と合体して集団的人格をこしらえ、その精神作用で才能や知識や知性を発揮するという。

が、他の多くの説と同様、この説は個人的見解であって、これに賛同する人はほとんどいない。

(四)夢遊病説

この説にはかつて多くの支持者がいたし、今でも、少なくなったとは言え、いることは事実である。基本的には上の説と同じく、すべての通信の始源も霊媒の精神とするのであるが、では霊媒の能力を超えているものはどう説明するかとなると、それを集団的精神作用とせずに、知力の一時的な超興奮状態、いわば夢遊病的恍惚状態における知性の増幅現象であるとする。

確かに人間は時として(火事場の馬鹿力のように)興奮状態において超人的なことをしでかすことがあることは否定しないが、何度も言うように、本物の説は全ての現象を説明できるものでないといけない。ただの興奮状態では説明のできない現象がいくらでもあることは、一度実験会に出席してみると分かる。

そもそも霊媒は必ずしもトランス状態に入るとは限らない。どちらかというとトランス状態に入るのは例外に属する。たとえば自動書記の場合、霊媒によっては手だけはすごいスピードでメッセージを綴っているのに、本人はそのメッセージの内容にはまったく無頓着で、まわりにいる出席者とおしゃべりをし、時には笑い出したりすることもある。(本書の出版からほぼ二十年後に英国で出版された、スピリチュアリズムを代表する霊界通信の一つ『霊訓』『Spirit Teachings』の霊媒ステイントン・モーゼスは、書かれていくメッセージが自分の意志とは別個のものであることを確かめるために、わざと難解な哲学書を読んだり、ペンを左手に持ちかえたりしたが、そんなことにはお構いなく、達筆の文章で、しかも神学者としてのモーゼスのキリスト教説と対立する内容のメッセージが、猛烈な勢いで書かれていった――訳注

(五)悪魔説

霊媒とは別個の知的存在の仕業であることを認める者の中に、それを全て悪魔デーモンの仕業とする人がいる。今ではほとんど聞かれなくなったが、かつてはかなりの支持者がいたものである。

スピリチュアリズムの立場から見ればとんでもない説であるが、見方を変えれば、まんざら敵対視するには及ばないことに気づく。と言うのは、悪魔であろうと天使であろうと、目に見えない世界の存在であることには変わりないわけで、従ってかりに悪魔からの通信であるとすることは目に見えない霊界、少なくともその一部との交信が可能であることを認めることになるからである。

問題は、通信の全てを悪魔からのものとする点にある。明らかになったところによると、霊というのは他界した人間の魂なのであり、地上の人間にも善人もいれば悪人もいるように、その中には確かに悪魔のような霊もいるかも知れないが、あの優しかった祖父母や父母、親しかった友人、あるいはいとしい我が子が、死んで悪魔の手先になっているとは、いったい誰が信じられよう。

キリスト教徒の中にこの悪魔説を本気で信じている人がいることは事実であるが、スピリチュアリズムに深入りさせまいとして、一種の脅しとしてそういう説を吹聴する者がいることも我々は知っている。「さわっちゃダメだ。やけどをするぞ!」と言うのに似ている。

実はそれが逆効果を生むこともあるのである。人間には禁じられるとやってみたくなる性分があり、悪魔がどんなことを言うか聞いてみたくなる人がいる。ところが実際に交霊会に出席してみると、少しも怖くも何ともない。こうしてその人は真実に目覚めることになる。

霊の述べることが自分の宗教の教説と異なるからという理由で、それを悪魔の仕業とする人もいる。コーランの教えと異なるからというマホメット教信者、モーゼの教えと異なるからというユダヤ教信者、ローマ法王の説教と違うからというカトリック信者、等々。

カトリックの場合は霊の説くところが慈善と寛容と隣人への愛、そして俗世的欲望の抑制という、まさにキリストの教えそのままであるのに、それを悪魔のそそのかしだというのであるが、その辺の矛盾をどう説明するのであろうか。

何度も言うように、霊といっても、もともとは人間の魂であり、人間は不完全な者ばかりだから、霊も不完全ということになり、それはその述べるところに如実に反映する。

中には確かに邪悪な霊もいるし、狡猾な霊もいるし、あきれるほど偽善者的な霊もいる。だから、我々は警戒心を怠ってはならないが、そういう霊がいるからという理由で全てを排斥するのは、社会に悪い人間がいるからといって隠遁の生活に入るのと同じで、賢明とはいえない。

神は、人間を識別するのと同じように霊を識別する理性と洞察力を与えてくださっている。スピリチュアリズムにつきものの煩わしさから逃れる道は、全面的にそこから逃れるのではなく、正しい理解と判断力を持つことである。

以上、さまざまな説を見てきたが、現象を見もしないで頭ごなしに否定するのは論外として、現象ないし事実を一応検討した者の間でも、なぜこうまで諸説が出るのであろうか。

その原因は単純である。かりに一軒の家があって、前半分を白く塗り、裏側は黒く塗ってあるとしよう。それを前から眺めた人は「あの家は白かった」と言い、裏側だけを見た人は「あの家は黒かった」と言うであろう。両方とも正しいが、両方とも間違っている。表と裏の両方から見た人だけが本当の意味での正しい答えが出せる。スピリチュアリズムにも同じことが言える。

現象の一部だけを見て立てた説は、それなりに正しいかも知れないが、それだけでは片づけられない現象がいくらでもある。だから、全体から見るとその説は間違いということになる。

スピリチュアリズムを正しく理解するには時間をかけて、ありとあらゆる現象を細かく検討しなければならない。大ていの人は自分の体験をもってそれが全てであると錯覚し、その観点から自説を立てる。そこに間違いの原因がある。

では心霊現象が教えるところを十項目に分けて解説しておこう。


1、心霊現象は超物質的知性すなわち“霊”が演出している。

2、見えざる世界は霊によって構成されていて、至るところに存在する。無辺の宇宙に霊が実在している。我々人間の身のまわりにも存在し、そのうちの幾人かと常に親密な関係にある。(背後霊のこと――訳注

3、霊は絶えず物質界に働きかけており、精神活動にも影響を及ぼしている。自然界のエネルギーの一種と見なしてよい。

4、霊は本質において我々人間と変わるところはない。かつて地球上または他の天体上で物的身体をたずさえて生活したことのある魂であり、今はその物的身体を脱ぎ捨てているというに過ぎない。従って人間の魂は“肉体に宿っている霊”であり、いずれは肉体の死によって霊になる、ということになる。

5、霊といっても千差万別で、善性においても邪悪性においても、理解力の程度においても無知の程度においても、無数の段階がある。

6、霊も進化の法則によって拘束されている。ただし他方において自由意志も与えられているから、努力と決意の程度によって進化の速度が異なる。しかし、いつかは完成の域に到達する。

7、霊界における霊の幸不幸は、地上時代における善悪の所業と霊性の進化の程度によって決まる。完全にして無垢の幸福感、いわゆる至福の境涯は、完全な霊性を極めた者のみが味わうことができるものである。

8、霊は、ある一定の条件のもとで、人間にその存在を顕現してみせることができる。人間と意思の疎通ができる霊の数に限界はない。

9、霊は霊能者を媒介としてメッセージを伝えることができる。その場合、霊能者は道具であり、通訳のような存在である。

10、メッセージを送ってくる霊の霊性の高さないし低さは、そのメッセージの内容に反映する。高い霊の訓えは善性にあふれ、あらゆる側面にそれが表れている。低い霊の述べることには、どう繕ってみても、偽善と無知と未熟さがうかがえる。

訳注――これだけのことを一般の人々にすぐに理解を求めるのは無理としても、最近のテレビ番組や心霊書を見ていると、チャネラーと自称して多くの客を相手に霊視力や霊聴力あるいはインスピレーションで霊からのメッセージを伝えたり前世を語ったりしている人でも、その言葉の端々から霊的知識が欠落していたり誤解していることが読み取れることが多い。

最近あきれ果てたのは、さる女性霊能者が「霊でも千年くらいは生き続けているのがいますから」云々、と言ったことで、この人にとっては相変わらず物的人間が実在で、霊は副産物的なモヤのようなもので、いつかはどこかへ消滅していくものでしかないらしい。神職や僧籍にある人に意外にその程度の認識の人が多いようである。

もう一人のテレビ出演者が書いた霊界の本を開いてみたら「霊界というところは暗くて寂しいところで、地上界の方がよほどいい」といった文章があった。この人の霊視力はそのレベルまでしか見えていないということを証明している。

自分のことを神界からの使者であるとか仏陀の生まれ変わりであるとか称している人もいる。こういう人は天文学をしっかり勉強して、宇宙の広大無辺さと無限の次元の波動の世界の存在を知ることである。おのれの小ささに気づいて、そんなことは言えなくなるであろう。

霊的な仕事に携わっている人の落とし穴は、自分の霊能にうぬぼれて“学ぶ”ということをしなくなることである。

ホーム

はじめての方へ

関連サイト

サイト内検索

トップ